
材料
- 大根
- 600~640g
- 水
- 800cc前後
- 米
- 小さじ2前後
- ブリ
- 320g(2~3切れ)
- 塩
- 小さじ1/2
- だし汁
- 200cc~300cc
- しょう油
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1
- きび砂糖
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ2
- しょうが
- 16g
下準備
- 大根は2~3cm厚に切り、皮を厚めにむき面取りをして、裏面に十文字の切り目(隠し包丁)を入れる→鍋にお茶パックに入れた米を水800cc前後とともに入れ、中火にかける→沸騰したら弱火にして、15~20分煮る→大根が透き通り、竹串がすっと通ればOK→ザルにあげて、アクや汚れを洗い流して水気をよく切る。
- ブリは1人分2~3切れになるようにカットし、塩を全体にふり10分おく→熱湯の中へ一度に加え、表面が白っぽくなればOK(湯通し)→冷水にとり手早くザルにあげ水気を切る。
- しょうがは、たわしで洗い、汚れをこすり落とす→半分は煮物用で皮付きのまま2mm厚くらいにスライスし、もう半分はトッピング用で針しょうがにする(皮をむきスライスし繊維に沿ってせん切りにし、水にさらす)。
作り方
- 1
- 圧力鍋の底に大根を並べ、その上にブリをのせる。
- 2
- だしを注ぎ、しょうがを入れ、調味料(しょうゆ・みりん・きび砂糖・酒)を加え、鍋をゆすり均一に混ぜる。
- 3
- フタをして強火にかけ、沸騰したら弱火にして3分加圧→火を止め、10分蒸らす。
- 4
- フタをはずし、煮汁を煮詰めながら、さらに10~15分加熱し鍋止め。
- 5
- 盛り付けし針しょうがをのせる。
ひとくちメモ
米を入れることによって、大根のアクを取り除いて苦み辛みを取り除いて甘く仕上げることができます。