秋なす泥亀煮
京都の家庭料理のひとつ。
きび砂糖の甘さと秋なすの相性の良い一品。
材料
- ● なす3個
- ● 長ねぎ1/4本
- ● 粉山椒少々
- ● 胡麻油大さじ1
- ● サラダ油大さじ1
- ● 白すり胡麻大さじ1
- ● みそ大さじ2
A
- ● だし300cc
- ● きび砂糖大さじ3
- ● 酒大さじ3
- ● しょうゆ大さじ1
作り方
- 1.なすはヘタを切り、縦半分に切って皮目に格子状の切れ目を入れ、水でさっとさらす。水けをふく。
- 2.フライパンに油を入れ、①を皮目から入れ両面焼きつける。
- 3.Aを加え、煮立ったら弱火にしてアルミはくをかぶせ10分ほど煮る。ねぎは白髪ねぎにしておく。
- 4.みそを煮汁でのばして加え、すり胡麻も加える。もう10分ほど煮る。
- 5.煮汁がトロッと煮つまったら火を止める。器に盛り、白髪ねぎをとめ、粉山椒をふる。
笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
ごま油とサラダ油を入れるのは、ごま油の香りが強くなるのを抑える為。
冷やしても美味しい料理だから、夏場は白髪ねぎの代わりにみょうがを加えても美味しい。
ごま油とサラダ油を入れるのは、ごま油の香りが強くなるのを抑える為。
冷やしても美味しい料理だから、夏場は白髪ねぎの代わりにみょうがを加えても美味しい。