白菜の甘酢漬け
白菜は冬が旬の野菜。
にんじんを入れると彩りが綺麗になる。
きび砂糖の甘さが野菜の味を引き立ててくれる。

材料
- ● 白菜250g
- ● たかのつめ2本
- ● だし昆布5g
- ● にんじん60g
- ● 塩大さじ2
A
- ● 酢250cc
- ● 水250cc
- ● きび砂糖120g
作り方
- 1.白菜の葉はざく切り、茎は5cm長さの拍子木切り、にんじんは5cm長さの千切りにする。
- 2.①をボールに入れ、塩をふって揉みこんでしんなりしたら、しっかり水けをしぼる。
- 3.Aを混ぜ合わせ、だし昆布、種を取ったたかのつめを加え、②を漬けて半日以上置く。

笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
たかのつめは手でちぎって中の種を取る。葉ものはやわらかいので大ざっぱに切り、茎は固いから一口大に切るのが良い。甘酢はこの分量がオススメで、茹でたタコを足しても美味しい。
たかのつめは手でちぎって中の種を取る。葉ものはやわらかいので大ざっぱに切り、茎は固いから一口大に切るのが良い。甘酢はこの分量がオススメで、茹でたタコを足しても美味しい。