-
調理時間
120分
-
カロリー
269kcal
-
分量
8個分
- カロリーは、1個分(ごまの場合)の値です。
- プレーンを使用する場合は、304kcalです。
このレシピに使われている商品
きび砂糖 750g
材料
- A
- 強力粉
- 160g
- インスタントドライイースト
- 小さじ1・1/4
- きび砂糖
- 大さじ1・1/2
- 卵(溶いたもの)
- 1/2個分
- バター(食塩不使用)
- 20g
- 塩
- 小さじ1/3
- 水(仕込み水)(42~43℃)
- 65~75cc
- 卵(溶いたもの)
- 20g
- 白炒りごま
- 大さじ2
- 卵(塗り用)
- 適量
- 鶏もも肉
- 1枚(約260g)
- 黒こしょう
- 少々
- 片栗粉
- 小さじ1
- サラダ油
- 小さじ1
- きび砂糖
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1
- グリーンリーフ
- 1枚
- マヨネーズ
- 50g
- スライスチーズ
- 4枚
- 焼き海苔
- 1/4枚
下準備
- 卵・バターは室温に戻しておく。
- 鶏もも肉は余分な水気・脂肪を除いておく。
- オーブンに予熱を入れておく(200℃)。
- グリーンリーフは洗い、水気を切り、8等分にしておく。
- スライスチーズで歯と目(丸くくりぬき、焼き海苔をつけたもの)を作っておく。
作り方
- 1
- ボウルにAを入れ、仕込み水を加え、木ベラでよく混ぜる。
- 2
- まとまったら台の上でなめらかになるまでこねる。
- 3
- 丸めて、とじめを下にしてボウルに入れ、ラップをかけ、1.5~2倍の大きさになるまで発酵させる(40℃約30分)。
- 4
- 鶏もも肉に黒こしょうをふり片栗粉をまぶす。
- 5
- フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を両面がこんがりするまで焼く(中火約5分)。
- 6
- 余分な脂をペーパーで取り除き、きび砂糖(大さじ2)・酒・しょうゆを加え煮詰め、粗熱が取れたら8等分にする。
- 7
- ③のガス抜きをして、8分割し、丸め直し、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。
- 8
- 4つはとじめを下にしてガスを抜き、丸め直し、とじめを持って、生地の表面に卵・白炒りごまをつけ、とじめを下にして、クッキングシートを敷いた天板にのせる。
- 9
- 残りの4つはとじめを下にして、ガスを抜き、丸め直し、とじめを下にして、クッキングシートを敷いた天板にのせる。
- 10
- ラップ+ぬれ布巾をかけ、ひとまわり位大きくなるまで発酵させる(40℃約20分)。
- 11
- ごまがついてない方の生地の表面にはけで卵を塗ってから、オーブンで焼く(200℃約12分)。
- 12
- ⑪の粗熱が取れたら横半分に切り、下面にマヨネーズを塗る。
- 13
- ⑫の上にグリーンリーフ・⑥・マヨネーズ・スライスチーズ(4個は歯の形のもの)・パンの順に重ねる。
- 14
- パンの表面に目をつける。
ひとくちメモ
きび砂糖入りの生地でバンズを作るので、きび砂糖の効果でやさしい甘味とコクが出ます。
バーガーの具にはきび砂糖としょうゆで照り焼き風に味付けた鶏肉とグリーンリーフ・マヨネーズをはさみます。
バンズの表面にはチーズで目を作りハロウィンパーティー仕様に仕上げます。
きび砂糖効果で照り焼きチキンに甘みとコクが出てバンズとの相性がよくなります。