材料
- キャベツ
- 8枚
- 紅塩鮭
- 2切れ
- 青じそ
- 10枚
- A
- 塩
- 大さじ1
- 水
- 1と1/2カップ
- B
- 酢
- 1/3カップ
- 水
- 大さじ2
- きび砂糖
- 大さじ1
作り方
- 1
- キャベツは芯を薄くそぎ、4つに切ってAの塩水に入れ、全体が浸るようラップで覆い、皿などを上にのせて2時間程度おく。
- 2
- 塩鮭は皮と骨を取り除き、薄いそぎ切りにする。
- 3
- 容器にキャベツを敷き、青じそ、塩鮭の順に重ねて並べ、これを2回繰り返し、最後にキャベツをのせる。
- 4
- Bを合わせて甘酢を作り、③に注ぎ、軽い重石をして1晩おく。
ひとくちメモ
翌日が食べ頃。2~3日中に食べきるようにする。
キャベツを上手に組合わせてなるべく平らに均一に重ねるようにする。
容器は流し型や密封容器などの四角形のものが作りやすい。また、取り出しやすいようにラップなどを敷いておくとよい。
キャベツは3等分、塩鮭は2等分しておくとやりやすい。
重石は平らにしっかりとした方が仕上がりがきれいになる。
塩鮭はスーパーのもので結構です。紅鮭のほうが色がきれいです。また、辛口なら日持ちもよくなります。
塩鮭以外に生ハム、ロースハム、一夜干しのかます、いか、ふぐをさっとあぶったもの、えび、いかをボイルしたものなどでも楽しめます。