
-
分量
2人分
材料
- 鰆切り身
- 2切れ
- 玉ねぎ
- 1個
- 絹さや
- 6枚
- A
- 水
- 200cc
- 酒
- 100cc
- しょうゆ
- 60cc
- 中ザラ糖
- 大さじ2
作り方
- 1
- 玉ねぎは皮をむいて、繊維に直角に薄切り。絹さやは筋を取る。
- 2
- 鰆は皮目に包丁目を入れ、沸いた湯にさっとくぐらせ霜降りする。氷水に落として、水けをしっかり拭く。
- 3
- 鍋にAを入れ、一煮立ちさせ玉ねぎ、鰆を加えアルミはくをかぶせて中火で10分煮る。
- 4
- 絹さやを加え、3分ほど煮て器に盛る。
ひとくちメモ
玉ねぎを繊維に直角に切ることで、玉ねぎの食感を残せる。
トロトロにしたい時は繊維に沿って切るといい。
絹さやは後から入れると色良く仕上がる。
煮魚など具材が煮汁から出ている時はアルミはくをかぶせると味が全体になじむし、火の通りも早くなる。
他にも木の子やごぼう、焼き豆腐や厚揚げを入れても美味しい。
鰆以外にもカレイとか白身のお魚だったら全般美味しいから試してみて。