秋さばのしぐれ煮
きび砂糖は煮魚に使うと、お魚をしっとりさせてくれる。
脂の多いお魚と相性が良くてさらっとした甘さになる。
さば以外にもぶりやサーモン、サンマなどでもいいね。
材料(2人分)
- ● さば1尾分
- ● しょうが40g
- ● 万能ねぎ3本
- ● 長ねぎ1/3本
A
- ● 水150cc
- ● 酒150cc
- ● しょうゆ大さじ4
- ● きび砂糖大さじ3
作り方
- 1.万能ねぎは小口切り。長ねぎは白髪ねぎにして混ぜ合わせる。
- 2.しょうがは千切りにする。
- 3.さばは骨をとり皮目に包丁目をいれて食べやすい大きさに切る。
- 4.③を沸いた湯にくぐらせ水にとり(霜降りする)水けをふく。
- 5.鍋にA、④、②を入れ火にかけ沸いたら中火にしてアルミはくをかぶせ10分ほど煮る。
- 6.煮汁がとろっとしたら器に盛り①をのせる。
笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
お魚をお湯にくぐらせることで、お魚のまわりのぬめりや臭みが取れる。しょうがと煮ることで、さばの臭みも取れるし具としても一緒に食べられる。
お魚をお湯にくぐらせることで、お魚のまわりのぬめりや臭みが取れる。しょうがと煮ることで、さばの臭みも取れるし具としても一緒に食べられる。