秋鮭とれんこんの南蛮漬け
さくさくに仕上がった秋鮭が美味しい一品。
れんこん以外にも、長ねぎや木の子、ごぼうを組み合わせて
秋の味覚を楽しんで欲しい。

材料(4人分)
- ● 生鮭切り身4切れ
- ● れんこん200g
- ● 玉ねぎ1/2個
- ● 赤パプリカ1/2個
- ● 塩少々
- ● 片栗粉適量
A
- ● だし500cc
- ● 酢200cc
- ● うすくちしょうゆ80cc
- ● きび砂糖大さじ3
作り方
- 1.玉ねぎは薄切り、パプリカは細切りにする。
- 2.れんこんは皮付きで5mm厚さの半月かいちょう切りにする。
- 3.鮭は小骨を取り、一口大に切って軽く塩をふり、片栗粉をたっぷりまぶす。
- 4.170℃の油で②、③をそれぞれ揚げる。
- 5.①、④を容器に入れ、火にかけて一煮立ちさせたAを注ぎ入れ、ペーパータオルを被せてそのまま1時間ほど冷ます。

笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
パプリカやピーマンは内側から包丁を入れると切りやすい。
鮭の小骨は頭の方向に向かって引き抜くと取りやすい。鮭を揚げる時は2回に分けた方が油の温度も下がらず美味しく仕上がる。
パプリカやピーマンは内側から包丁を入れると切りやすい。
鮭の小骨は頭の方向に向かって引き抜くと取りやすい。鮭を揚げる時は2回に分けた方が油の温度も下がらず美味しく仕上がる。