あさりと菜の花のぬた
春は貝の美味しい季節。
きび砂糖のやさしい甘さが素材の味を引き立て、
ピリッとした辛子と甘酸っぱいお酢の味とも相性がいい。

材料(2人分)
- ● あさり300g
- ● 菜の花1わ
- ● 塩少々
- ● 白胡麻少々
A
- ● 水300cc
- ● 酒50cc
- ● だし昆布3g
B
- ● きび砂糖大さじ1
- ● 白みそ大さじ3
- ● 酢大さじ2
- ● ねり辛子小さじ1
作り方
- 1.あさりは砂抜きして殻をこすり洗いし、Aとともに鍋に入れて、口が開くまで火にかける。
- 2.あさりの身を殻から取り出す。煮汁はこして冷ましておく。
- 3.菜の花の根元を切り、固めに塩ゆでして水におとし、しっかり水けをしぼって②の煮汁に15分ほど漬ける。
- 4.Bを混ぜ合わせ、あさりの身、水けをしぼって3等分に切った菜の花を和える。
- 5.器に盛り、白胡麻をふる。

笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
あさりの身は殻を使うと取り出しやすい。
菜の花は固めで歯ごたえがある方が美味しいから、茹ですぎに気を付けて。
菜の花以外にも、キャベツやアスパラ、九条ねぎとも相性がよい。
あさりの身は殻を使うと取り出しやすい。
菜の花は固めで歯ごたえがある方が美味しいから、茹ですぎに気を付けて。
菜の花以外にも、キャベツやアスパラ、九条ねぎとも相性がよい。