-
カロリー
585kcal
-
分量
4人分
- カロリーは、1人分の値です。
材料
- 米
- 米用カップ2
(300g) - 水
- 360ml
- 昆布
- 5cm
- 酒
- 大さじ1
- みょうが
- 6個
- うなぎの蒲焼き
- 1枚(300g)
- しょうが
- 1かけ(10g)
- しその葉
- 8枚
- いりごま(白)
- 大さじ1
- 卵
- 2個
- 油
- 小さじ1/2
- A
- 酢
- 60ml
- 白砂糖
- 大さじ3
- 塩
- 小さじ1
- B
- 白砂糖
- 小さじ2
- 塩
- 少々
作り方
- 1
- 米をとぎ、分量の水と昆布を加えて30分以上おく。
酒を加えて炊飯し、炊き上がったら昆布を取り出す。 - 2
- みょうがはせん切りにする。Aは合わせる。鍋に湯をわかし、みょうがをさっとゆでて水気をきり、Aにつける。
- 3
- 卵は溶きほぐし、Bを加えて混ぜる。フライパンに油を温め、卵液を入れて箸で混ぜながら加熱し、いり卵を作る。
- 4
- しょうがは皮をこそげてせん切りにし、水にさらして水気をきる。しその葉はせん切りにする。
- 5
- うなぎは電子レンジ(500w)で30秒ほど温める。縦半分に切り、1cm幅に切る。
- 6
- 炊きたてのごはんに、②を汁ごと回しかけ、うちわであおぎながら切るように混ぜる。
しょうが、ごまも加えて混ぜる。器に盛り、いり卵、うなぎ、しその葉をのせる。
ひとくちメモ
みょうがの甘酢漬けのきれいな色をいかし、ごはんをほんのりピンク色に仕上げた、混ぜるだけのお手軽おすし。