鰆と竹の子の煮つけ
春を彩る食材にきび砂糖のほのかな甘みがグッと染み込んだほっこりとする一品。
材料
- ● 鰆の切り身2切れ
- ● 竹の子(下茹で済)1本
- ● 木の芽少々
- ● いんげん4本
A
- ● 水200㏄
- ● 酒200㏄
- ● しょうゆ大さじ4
- ● きび砂糖大さじ2.5
作り方
- 1.竹の子は一口大に切り水で洗う。鍋にひたひたの水と入れて火にかけ、沸いたら弱火にして15分茹でる。
湯を捨てて、さらに10分水にさらす。水気をきる。 - 2.いんげんはへたを切って半分に切る。
- 3.鰆はしっかり水気をふく。
- 4.鍋にAと①をいれ火にかける、沸いたら弱火にして
③を加え、落し蓋をして10分ほど煮る。 - 5.②を加えて3分ほど煮て火を止めて器に盛り木の芽をかざる。
笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
竹の子を水にさらす工程で、糠くささや雑味を取り除く。
竹の子を水にさらす工程で、糠くささや雑味を取り除く。