• X
  • Facebook
  • LINE
  • Print

木の子と油揚げの当座煮

  • 分量は、作りやすい量分です。

材料

しめじ
1パック
舞茸
1パック
しいたけ
4枚
油揚げ
2枚
粉山椒
少々
胡麻油
大さじ1
中ザラ糖
大さじ3
しょうゆ
大さじ4
大さじ3

作り方

1
木の子はそれぞれ根元を切り、しいたけは4等分、しめじと舞茸は手でほぐす。
2
油揚げはペーパータオルで挟んで、油抜きして1cm幅に切る。
3
フライパンに油を入れ、①、②を中火で炒める。
4
Aを加えて、煮汁がほぼ無くなるまで煮からめて粉山椒をふる。

MEMO

ひとくちメモ

当座とは“しばらくの間”って意味があるくらい昔から日持ちする料理だったんだよ。
油揚げはお湯で油抜きできるけど、ペーパータオルで簡単にできる。
木の子を沢山入れることで旨味が増す。

豆腐を崩したものと和えたり、長ねぎを千切りにしたものを加えたり、みょうがを加えても美味しい。
他にも、刻んで酢飯に混ぜ合わせて食べるのもおすすめ。
粉山椒は甘辛しょうゆ味、お肉料理全般と相性がいい。

シュガーラボは、大人から子供まで
お砂糖について楽しく学べる食育サイトです。
「保護者向け」と「子供向け」のサイトの
2種類からお選びください。

※「保護者向け」と「子ども向け」サイトは各ページの右上にある切り替えボタンでご自由に行き来できます。