秋さば秋なす南蛮漬け
秋はお魚が美味しくなる季節。
きび砂糖との相性もよく、身をふっくら仕上げてくれる。
材料
- ● さば半身分
- ● なす2本
- ● 玉ねぎ1/2個
- ● 赤パプリカ1/2個
- ● 塩少々
- ● 薄力粉適量
- ● 一味少々
A
- ● だし400cc
- ● 酢100cc
- ● うすくち醤油60cc
- ● 酒50cc
- ● きび砂糖大さじ2
作り方
- 1.玉ねぎ、パプリカは薄切りにする。
- 2.鍋にAを入れ火にかけ、沸いたら火を止めて、①を加えてそのまま冷ます。
- 3.なすは皮を何ケ所かむいて、1.5cm輪切りにする。
- 4.さばは小骨を取り、一口大に切って塩で下味をつける。薄力粉をまぶす。
- 5.180℃の油で③、④を揚げて②に漬け込んで、2時間以上置く。
- 6.器に盛り、一味をふる。
笠原 将弘さんのひとこと
笠原 将弘さんのひとこと
なすの皮を所々むくことで彩りもよくなるし、火の通りも早くなる。
他にもさばをアジや鮭、さんまにしたり、れんこんや木の子を加えても美味しい。
なすの皮を所々むくことで彩りもよくなるし、火の通りも早くなる。
他にもさばをアジや鮭、さんまにしたり、れんこんや木の子を加えても美味しい。