• X
  • Facebook
  • LINE
  • Print

鶏肉のカシューナッツ炒め

  • 調理時間

    25分

  • カロリー

    259kcal

  • 分量

    4人分

  • カロリーは、1人分の値です。

このレシピに使われている商品

カップ印 白砂糖

材料

鶏むね肉
300g
パプリカ(赤)
100g
ピーマン
100g
筍(水煮)
60g
カシューナッツ(空焼きしたもの)
50g
片栗粉
大さじ2
サラダ油
大さじ1
塩・こしょう
各少々
A(ブライン液)
200ml
白砂糖
10g
10g
B
酒・白砂糖・しょうゆ
各大さじ1
オイスターソース
小さじ1

下準備

鶏肉は食べやすい大きさに切り、あわせたAに漬けておく。(目安:30分位)

作り方

1
ピーマンは種を除き、パプリカと共に幅1.5cmの色紙切り。
筍は角切り。
2
鶏肉の水気を切り、塩・こしょうをしてから表面に片栗粉をまぶす。
3
フライパンにサラダ油を入れて熱し、②の鶏肉を加えて表面に焼き色をつける。
さらにパプリカ・ピーマン・筍・カシューナッツを加えてしんなりするまで炒める。
4
③にBをあわせて炒め、皿に盛りつける。

MEMO

ひとくちメモ

鶏むね肉を使用していますが、砂糖を使ったブライン液に浸すことで、鶏むね肉が柔らかく、ジューシーに仕上がります。

オレイン酸を多く含むカシューナッツを使った定番のカシューナッツ炒めに、ビタミンCやビタミンEを多く含む赤パプリカを合わせてパーフェクトレシピ*に。
ビタミンCはピーマンにも含まれていますが、赤パプリカはピーマンの倍以上の含有量を誇ります。
また、抗酸化作用のあるビタミンEも多く含むため、ビタミンCとの相乗効果が期待できます。

*パーフェクトレシピとは:認知症や生活習慣病、骨粗しょう症などの予防効果が期待できる栄養素が3つ以上含まれており、塩分や糖分などもコントロールされたレシピ

シュガーラボは、大人から子供まで
お砂糖について楽しく学べる食育サイトです。
「保護者向け」と「子供向け」のサイトの
2種類からお選びください。

※「保護者向け」と「子ども向け」サイトは各ページの右上にある切り替えボタンでご自由に行き来できます。