• X
  • Facebook
  • LINE
  • Print

三角メロンパン

  • 調理時間

    120分

  • カロリー

    114kcal

  • 分量

    12個分

  • カロリーは、1個分の値です。

このレシピに使われている商品

きび砂糖 750g

材料

A
強力粉
160g
きび砂糖
大さじ2
インスタントドライイースト
小さじ1
卵(溶いたもの)
26g
小さじ1/3
バター(食塩不使用)
20g
B
バター(食塩不使用)
20g
きび砂糖
20g
卵(溶いたもの)
10g
薄力粉
50g
きび砂糖
20g
仕込み水(42~43℃)
55~65cc

下準備

卵・バターは室温に戻しておく。
オーブンに予熱を入れておく(180℃)。

作り方

1
ボウルにAを入れ、仕込み水を加え、木ベラでよく混ぜる。
2
まとまったら台の上でなめらかになるまでこねる。
3
丸めて、とじめを下にしてボウルに入れ、ラップをかけ、1.5~2倍の大きさになるまで発酵させる(40℃約30分)。
4
一次発酵中にボウルにBを入れ混ぜ、卵を2~3回に分けて加えその都度混ぜる。
5
薄力粉をふるい入れ、切り混ぜ、ひとまとまりにしてラップに包む。28×12cm位にのばし冷蔵庫で休ませる(約30分・ビスケット生地)。
6
③のガス抜きをして、丸め直し、ぬれ布巾をかけて休ませる(約10分)。
7
とじめを上にしてめん棒で28×12cm位にのばし、ビスケット生地を上からかぶせ、きび砂糖を表面にかける。幅6cmで2等分に切り、それぞれを三角形になるようにスケッパーで6等分に切る。
8
ビスケット生地の表面にスケッパーで格子状に模様をつけ、クッキングシートを敷いた天板にのせる。
9
ラップをかけ、ひとまわり位大きくなるまで発酵させる(40℃約20分)。
10
ラップをはずし、オーブンで焼く(180℃約15分)。

MEMO

ひとくちメモ

パン生地の上にビスケット生地を重ね三角に成形したメロンパン。
ビスケット生地にきび砂糖を、さらにビスケット生地の表面にもきび砂糖を使用することで、きび砂糖を存分に味わえます。

きび砂糖はイーストが発酵するための栄養分となるので、イーストときび砂糖は隣に置きましょう。仕込み水はイーストめがけて加えましょう。イーストをしっかりと溶かすことで、発酵もスムーズに進みます。発酵の時間は目安です。部屋の温度・湿度によって発酵の進み具合は変わるので、様子をみて発酵が足りないようなら、追加で発酵させてください。一次発酵の目安…こね上がりより1.5~2倍の大きさまで膨らんでいることが目安です。二次発酵の目安…ひとまわり位大きくなっているところまでが目安です。

シュガーラボは、大人から子供まで
お砂糖について楽しく学べる食育サイトです。
「保護者向け」と「子供向け」のサイトの
2種類からお選びください。

※「保護者向け」と「子ども向け」サイトは各ページの右上にある切り替えボタンでご自由に行き来できます。