- TOP
- 株主・投資家情報TOP
- 株式情報
- 配当情報について
配当情報について
配当方針(政策)について
当社は、以下の【資本政策の基本的な方針 (2) 安定性の上に業績連動を加味した株主還元】に基づき、連結配当性向(DPR)60%、または親会社所有者帰属持分配当率(DOE)3%のいずれか大きい額を基準に配当を行うことを、中期的な配当方針としております。
- 【資本政策の基本的な方針 (2) 安定性の上に業績連動を加味した株主還元】
- 株主還元については、親会社所有者帰属持分配当率(DOE)の目標値を設定し、継続性・安定性を保持した上で、当期利益に対する比率(連結配当性向(DPR))目標を設定し、業績が好調な場合の連動性を高めた配当を実施します。配当に加え、自己株式の取得については、市場環境、資本効率等に鑑み適宜実施する可能性があります。
配当金の支払株主確定日および支払開始日
中間配当金 | 期末配当金 | |
---|---|---|
支払株主 確定日 |
基準日 9月30日 |
基準日 3月31日 |
支払 開始日 |
11月下旬から 12月上旬 |
定時株主総会終了後の翌営業日 |
1株当たりの配当金推移
年度 | 中間 配当 |
期末 配当 |
配当金 合計 |
---|---|---|---|
2025年 3月期 |
46円 |
46円 (予想) |
92円 (予想) |
2024年 3月期 |
46円 | 56円 | 102円 |
2023年 3月期 |
33円 |
37円 (普通配当 30円) (記念配当 7円) |
70円 |
2022年 3月期 |
33円 | 34円 | 67円 |
2021年 3月期 |
33円 | 33円 | 66円 |
2020年 3月期 |
35円 | 31円 | 66円 |
2019年 3月期 |
36円 | 34円 | 70円 |
2018年 3月期 |
35円 | 35円 | 70円 |
2017年 3月期 |
33円 | 37円 | 70円 |
配当金の受領方法
配当金は、以下の4つの方法でお受け取りいただけます。ただし、株主さまの株式の保有状況や振込先の金融機関などによっては利用できない場合もありますので、詳細は口座を開設されている証券会社や特別口座の管理機関である三井住友信託銀行にご確認ください。
-
配当金領収証方式
「配当金領収証」をゆうちょ銀行または郵便局の窓口に払い渡し期間内にお持ちいただき、現金を受け取る方式
-
個別銘柄指定方式
株式の銘柄ごとに、予め指定した銀行預金口座等への振込によって受け取る方式
-
登録配当金受領口座方式
保有する全ての銘柄の配当金を、予め指定した同一の銀行預金口座等への振込によって受け取る方式
-
株式数比例配分方式
株式を預けている証券口座への振込によって受け取る方式
同一銘柄の株式を複数の証券会社に分けている場合は、株式数に応じ配分された配当金を各証券口座で受け取ることになります。(特別口座で株式を保有されている場合や証券会社等の中にこの方式による配当金受領方法を扱っていない場合は、株式数比例配分方式を指定することができません。)
未払配当金のお取扱いについて
まだお受け取りになられていない配当金がございましたら、株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社の本支店および郵送にて受け付けいたしますので、以下の窓口までご連絡ください。
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
郵便物の送付先:〒168-0063 東京都杉並区和泉二丁目8番4号
電話照会先:0120-782-031 オペレーター対応(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)