1 腸内フローラ改善効果
ガラクトオリゴ糖は、腸内に棲息している有用菌の代表とされているビフィズス菌を選択的に増加させます。

2 消化吸収されにくく低カロリー
ガラクトオリゴ糖は、小腸の消化酵素でほとんど分解されず大腸まで届きます。カロリーは砂糖のほぼ半分です。
3 虫歯の原因になりにくい糖質
ガラクトオリゴ糖は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌に利用されず、また歯垢の原因となる不溶性グルカンの生成もないことが確認されています。
4 その他の生理作用
ガラクトオリゴ糖についてのさまざまな研究から、以下の生理機能が確認されています。
- ・カルシウムやマグネシウムなどのミネラル類の吸収を助けます。
- ・血液中の総コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールの比率を高めます。
学会・論文発表実績
学会発表実績
-
第73回日本栄養・食糧学会大会(2019年5月17日~19日)
『ガラクトオリゴ糖の長期給与が食事誘発性肥満モデルマウスに及ぼす影響』 - 3rd Meeting of the Federation of Neurogastroenterology and Motility and Postgraduate Course on Gastrointestinal Motility(2018年8月29日~9月1日)
『Effect of dietary galacto-oligosaccharide (GOS) on stress-related behaviors in a subchronic mild social defeat stress model of mice』 -
第72回日本栄養・食糧学会大会(2018年5月11日~13日)
『ガラクトオリゴ糖の給与が慢性社会的敗北ストレスモデルマウスのストレス抵抗性におよぼす影響』 -
第60回日本栄養・食糧学会大会(2006年5月19日~21日)
『ガラクトオリゴ糖のアレルギー抑制効果』 -
第59回日本栄養・食糧学会大会(2005年5月12日~15日)
『ガラクトオリゴ糖によるマウス腸管免疫賦活効果』
論文発表実績
-
薬理と治療 2024; 52(1):19-29
『ガラクトオリゴ糖含有食品の摂取が健常者の腸内環境に及ぼす影響―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―』