
たくさん勉強したり運動して疲れた時、アメやチョコを食べると元気になるような気がするんだ。どうしてだろう?

それはお砂糖が頭や身体のエネルギーになるからじゃよ。
脳はお砂糖が大好き!?
脳は人間の体内で多くのエネルギーを使う臓器のひとつ。
脳の重さはだいたい体重の2%ほどですが、脳がきちんと働くためには、1日分の消費エネルギーの約20%も必要です。しかも脳は、通常ブドウ糖以外のものをエネルギーとして使うことができません。けれども、脳にはブドウ糖をほんの少ししか蓄えておけないので、こまめに補給

ブドウ糖はお砂糖のほか、ごはんやパンなどに含まれるでんぷんの成分でもあり、これらを食べることで脳にエネルギーを補給できます。その中でも即効性
また、実はブドウ糖をとると記憶力

身体
運動にお砂糖が必要なワケ
お砂糖は、脳だけでなく、運動で筋肉を使う時にも必要になります。
お砂糖を摂
運動する時、身体
また、お砂糖はブドウ糖を細胞

効果的な筋肉づくりにも、お砂糖は役立つ!
筋肉はタンパク質の合成
筋肉を効果的につくるためには、タンパク質の合成

心を落ち着かせる手助けも!
ちょっとイライラしたり疲れた時にあまいものを食べると、なんだか「ほっ」と心が落ち着きますよね。実は、お砂糖はリラックス効果を得るための手助けもしており、それは科学的に証明されていることなんです。
気持ちをゆったりとさせるパワーの正体

そのため、食事でタンパク質が豊富な食品(肉や魚、卵、牛乳など)をとった後にお砂糖を使った甘

お砂糖はストレス解消の味方。甘いものを食べるとゆったりした気持ちになるのは、脳内に「セロトニン」を効率よくつくる手助けにお砂糖がなっているからだよ。

お砂糖に、こんなにたくさんの効果があるとは驚いたじゃろ? 脳と身体
<参考資料・参考文献>
■公益社団法人糖業協会 「砂糖の知識 食育のためのお砂糖テキスト」
■独立行政法人農畜産業振興機構 「脳の栄養~ブドウ糖(砂糖)とトリプトファンを中心として~」
■精糖工業会 「みんなの砂糖」
■シュガーチャージ推進協議会HP 「シュガペディア」